リモートワークが快適で開発スタイルが変わるなと思った。
2020年におきたコロナショック。
様々な業界で景気が悪くなっている時ですが、弊社はWEB系開発会社でSESで社員少ない=小回り聞く会社なので今のところ大丈夫(油断は禁物ですが)。
で、リモートワーク主体で仕事してますが、これがまた良いんです。
思ってる以上に快適なのです。
うちの子も手がかからないお年頃だったり、寝室の一部だけど作業スペースを確保できたりと私自身が恵まれてる部分もありますが、
・通勤時間を有効に使える
・定例会はもちろん個々の会話もチャットやウェブ会議などのツールで十分
などなど、開発者としてはメリットの方が多いのを感じてます。
起業した時に「狭くてもオフィスを」「シェアオフィスにしようか」と考えたりもしましたが、このまま社員増えてもリモートワークで良くない?と思えるくらい。
もちろん直接「見えない」のでメンバーがちゃんと仕事してるのかは見えないんですけど、そういうのって結構バレバレで、半月や一ヶ月後の「成果」で大体わかります。ハイ。
日本も「成果主義」が色濃くなってくんだろうなーと。
だからこそ私みたいなおっさんエンジニアも「まだまだ現役で使える人材ですよ!」というのをアピールし続けねばなーと。
スポンサーリンク
アドセンス用
アドセンス用
関連記事
-  
              
- 
      モバイルwifi検討中。昨年までポケットwifi持ってたのですが2年契約が終了してしばらく利用していなか … 
-  
              
- 
      MacBookAir買い換えました。結局、AMAZONで購入してしまいました。 
-  
              
- 
      「DMMアカデミー」が凄すぎる。http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1701/1 … 
-  
              
- 
      生成AIとの開発は標準であるべき。相変わらず52歳という老兵が最前線で実装つつ旗振り調整したり工数練ったりしてるの … 
-  
              
- 
      モバイルWiFiの「最大同時接続数5台」制限はWiFi中継器で無問題。あると便利なモバイルWiFi。2機種使ってますが「よくばりWiFi」は2ヶ月無料 … 
-  
              
- 
      iPhone版の黒板お絵かきを公開しました。ようやくiPhoneアプリ版として公開出来ました。 https://apps.a … 
-  
              
- 
      人材不足の本当の危機。ガードナージャパンが「日本のIT人材は2020年末までに30万人以上不足に」とい … 
-  
              
- 
      専門学校の夜間講師はじめました。実はこの春から某専門学校の夜間講師を週一回ではじめました。 大枠のカリキュラムは … 
-  
              
- 
      iPhone版の黒板お絵かきを申請したらリジェクトになりました。先週末に何とかiPhoneアプリの方も準備出来てアプリ申請したところ、見事にリジ … 
-  
              
- 
      「人材不足」以前に日本は「人間不足」時代。もちろん優秀な「人材」というのは慢性的に不足してるのは間違いないです。そういった … 
