新しい設計の仕組みと横断歩道は似ている
ども。SESで常駐している50歳の現役エンジニア社長です。
最近、既存システムでDDD(ドメイン駆動設計)を取り入れることがあって、
久しぶりにワクワクしながらやりとりしてるのですが、
ふと「横断歩道」に似てるなと。
横断歩道って既にある道路に白い線を引いて、
「道路を渡るときはここから」っていう「ルール」だと思うのですが、
ちゃんということ聞いて信号も見て渡る人もいれば、
無視して横断歩道以外から渡る人もいますよね(私も自信ないですが)。
DDDとかの新しい設計思想やアーキテクトとかも同じで、
最初にノリノリで作って満足したりこれで
ファットなコードの軽減になるなと思ったりするんですけど、
大事なのは「その後にちゃんと守り続けられるか?」なんですよね。
で、そのためには横断歩道を渡ってるかをチェックしてる人が必要で、
その一人として「横断歩道渡るときは右見て左見て」とか
「手を挙げて渡るんだよ~」とか定期的に教えたりチェックしないとダメで、
その役割をご年配世代がやっていくんだとうな~と感じたりしてます。
スポンサーリンク
アドセンス用
アドセンス用
関連記事
-  
              
- 
      2023年のモダンな開発はこんな感じ?前からお絵描きアプリを何とかしたいなぁと思っていたのですが、ここ最近どうせやるな … 
-  
              
- 
      Flutter版の黒板お絵かき公開。2、3年かかったのですが、ようやくFlutter版の黒板お絵かきをVerUPしま … 
-  
              
- 
      「よくばりWiFi」が無制限から1日3GBになるので解約したお話。タイトルの通りですが、9月1日から1日3GBの制限がかかると通知が来ました。今月 … 
-  
              
- 
      モバイルWiFiの「最大同時接続数5台」制限はWiFi中継器で無問題。あると便利なモバイルWiFi。2機種使ってますが「よくばりWiFi」は2ヶ月無料 … 
-  
              
- 
      アプリ公開しようとして「Publishing status:Rejected」を5回もくらったお話。前回、久々にアプリ更新しようとして苦しんだ話の続きで、その後も苦しんだお話です。 … 
-  
              
- 
      MacBookAir買い換えました。結局、AMAZONで購入してしまいました。 
-  
              
- 
      リモートワークが快適で開発スタイルが変わるなと思った。2020年におきたコロナショック。様々な業界で景気が悪くなっている時ですが、弊社 … 
-  
              
- 
      モバイルwifi検討中。昨年までポケットwifi持ってたのですが2年契約が終了してしばらく利用していなか … 
-  
              
- 
      iPhone版の黒板お絵かきを公開しました。ようやくiPhoneアプリ版として公開出来ました。 https://apps.a … 
-  
              
- 
      生成AIとの開発は標準であるべき。相変わらず52歳という老兵が最前線で実装つつ旗振り調整したり工数練ったりしてるの … 
- PREV
- 第三期分の納税完了
- NEXT
- 2023年のモダンな開発はこんな感じ?
