リモートワークが快適で開発スタイルが変わるなと思った。
2020年におきたコロナショック。
様々な業界で景気が悪くなっている時ですが、弊社はWEB系開発会社でSESで社員少ない=小回り聞く会社なので今のところ大丈夫(油断は禁物ですが)。
で、リモートワーク主体で仕事してますが、これがまた良いんです。
思ってる以上に快適なのです。
うちの子も手がかからないお年頃だったり、寝室の一部だけど作業スペースを確保できたりと私自身が恵まれてる部分もありますが、
・通勤時間を有効に使える
・定例会はもちろん個々の会話もチャットやウェブ会議などのツールで十分
などなど、開発者としてはメリットの方が多いのを感じてます。
起業した時に「狭くてもオフィスを」「シェアオフィスにしようか」と考えたりもしましたが、このまま社員増えてもリモートワークで良くない?と思えるくらい。
もちろん直接「見えない」のでメンバーがちゃんと仕事してるのかは見えないんですけど、そういうのって結構バレバレで、半月や一ヶ月後の「成果」で大体わかります。ハイ。
日本も「成果主義」が色濃くなってくんだろうなーと。
だからこそ私みたいなおっさんエンジニアも「まだまだ現役で使える人材ですよ!」というのをアピールし続けねばなーと。
スポンサーリンク
アドセンス用
アドセンス用
関連記事
-
-
新しい設計の仕組みと横断歩道は似ている
ども。SESで常駐している50歳の現役エンジニア社長です。 最近、既存システムで …
-
-
2023年のモダンな開発はこんな感じ?
前からお絵描きアプリを何とかしたいなぁと思っていたのですが、ここ最近どうせやるな …
-
-
「よくばりWiFi」が無制限から1日3GBになるので解約したお話。
タイトルの通りですが、9月1日から1日3GBの制限がかかると通知が来ました。今月 …
-
-
専門学校の夜間講師はじめました。
実はこの春から某専門学校の夜間講師を週一回ではじめました。 大枠のカリキュラムは …
-
-
アプリ公開しようとして「Publishing status:Rejected」を5回もくらったお話。
前回、久々にアプリ更新しようとして苦しんだ話の続きで、その後も苦しんだお話です。 …
-
-
「DMMアカデミー」が凄すぎる。
http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1701/1 …
-
-
自立系おっさんエンジニア最強説。
最近、私と近しい年齢の方々とお仕事する機会が増えたのですが、非常に助かっておりま …
-
-
「最安値保証WiFi」と「よくばりWiFi」をレンタルしました。
前回で検討中としましたが、「Mugen WiFi」をレンタルしようとしたら機器が …
-
-
モバイルwifi検討中。
昨年までポケットwifi持ってたのですが2年契約が終了してしばらく利用していなか …
-
-
人材不足の本当の危機。
ガードナージャパンが「日本のIT人材は2020年末までに30万人以上不足に」とい …